Individual Defense

special thanks/ K.Mitsumoto

 ラクロスでは点を取られなければ、負けることはないが、点を取り合うスポーツであるが故、無失点で終わることは非常に少ない。よって、ディフェンスの目標としては、相手の得点チャンスを最小限にとどめオフェンスの起点となることでである。失点をできる限り減らすためにはオンボールディフェンスにとどまらずオフボールディフェンスの強化が重要となる。オンボールディフェンスとは1on1、つまり、ボールを持っている選手のマークマンの守り方のことである。相手のオフェンスの流れを止めるためにここでしっかり守らなければならない。

 

1. ポジショニング
 オフェンスのプレーヤーがボールを受け取る際に、オンボールディフェンダーが適切なポジショニングをとることは非常に重要である。ボールが空中にあるときに、ボールキャリアーを決められたフィールドのエリアにコントロールできるポジションに”アドレス”する。ボールキャリアーにアドレスする際にフィールドのどのエリアにコントロールしたいか、どちらの方向に導きたいかを理解しなくてはいけない。

1) ゴール表の守り方
  ボールがトップ、もしくはフィールドの中央にある際のディフェンスは、フィールドの中央に入られないように、ボールキャリアーを左右の下のサイドにコントロールしなくてはいけない。そうすることにより、ボールキャリアーのフィールド上での視野を狭め、シュートの角度をなくし、低い確率のシュートやパスをさせることが出来る。
  ボールキャリアーにアプローチする際に、スピードを緩めてスティック一本分の長さ相手と離れた距離で止まる(距離はショートスティックとロングスティックで変わる)。この距離をクッションとして使うことで、オンボールディフェンダーのダッチに対しても反応することが出来る。

 

2) ゴール裏の守り方
  ディフェンダーがゴールの裏、GLE(Goal Line Extended)より下のエリアでポジションを取る場合はボールがトップサイドにある場合と多少異なる点がある。ボールキャリアーに対してディフェンスがアドレスするという点では同じである。ボールキャリアーがGLEより下のエリアにいる場合は、フィールドのトップサイド(GLEより上のエリア)に入られないように、ボールキャリアーをコントロールする。そうするためには、体とスティックのポジションを一歩トップサイドに寄せる必要がある。ボールキャリアーをGLEより下のエリアにコントロールすることが出来れば、シュートを打つことが出来なくなり、選択肢はフィードだけになる。

2. スタンス
 適切なスタンスをオンボールマンが取ることによって、ボールキャリアーを決められたフィールドのエリアにコントロールすることがしやすくなる。ボールがトップサイドにあり、フィールドの中央に入られないように時には、フラットな構えから流す方向と逆の足を一歩前に出す(Heel-to-toeテクニック)。肩幅くらいに足を開き、膝を曲げて、ボディーバランスを保ち、拇指球に加重する。相手に対して迅速に反応できるこの体勢を“Athletic Position”と言う。

3. フットワーク
 オフェンスがダッチをかける準備ができ、ディフェンスも適切なポジションが取れたとすると、ディフェンダーは次にボールキャリアーのはじめの動きに反応する準備をしなくてはいけない。オフェンスは前方に動き、ディフェンスは後方に動く。このためオフェンスの方が早く走ることが出来るため、ディフェンダーはスティックを常に前に出して相手との距離を保ち、クッションを作ることが重要になる。そうすることにより、ディフェンスの体より遠い位置でダッチをかけさせることが出来る。
ダッチャーがディフェンスに向かって動いてきたときは、後ろに下がる必要がある(Drop step)。後ろに下がりつつスティックを前に出し続けることで、相手のはじめの動きに反応することが出来る。
ダッチャーが動き始めたら、ディフェンダーは” ドロップステップ”をして、回り、ダッチャーと一緒に走る。ディフェンダーはダッチャーに対して平行についていくように心がける。これを”Hip-to-Hip Position”と言う。このポジションを取ることにより、相手とボールの間の適切なポジションをとり続けることが出来る。

4. ドライビング
 ”Hip-to-Hip Position”で走っている間、ディフェンダーはオンボールマンをゴールから遠ざけるようにコントロールしなくてはいけない。ダッチャーがゴールに近づいてきたら、徐々に相手の体に近づき、プレッシャーをかけ始めなくてはいけない。
裏からのダッチに対しては、足と体のポジショニングがさらに重要になる。ダッチャーがGLEに近づいてきたら、トップサイドに入ってくる道をふさがなくてはいけない。上の足をフィールドのコーナーにポジションしなくてはいけない、これを”Closing the Gate”と言う。

5. ユージング・ザ・スティック
 スティックは相手との距離を保つクッション、手にプレッシャーをかけてシュートやフィードの精度を低くすることが出来る。ボールに対してアドレスし、スティックを腰の高さで前に構え、ダッチャーの中央部分に向ける。そうすることにより、スプリットダッチやフェイスダッチに対して有効である。

1) Forehand
  例えば、右利き(トップハンドが右手の場合)のディフェンスが左利きのオフェンスに”Hip-to-Hip Position”で走っているときに使うことが出来る。オフェンスのゴールへの勢いを止め、ゴールから遠ざけようコントロールするために、左手のエンドを相手の尻周辺に当てる。トップハンドは相手の脇の下辺りに置き、スティックの角度を45度くらいに保つ。

2) V-Hold
  例えば、右利き(トップハンドが右手の場合)のディフェンスが右利きのオフェンスにGLE付近で対峙するときに、V-Holdを使うことが出来る。スティックを相手の正面に出し、体と平行に前腕を構え、ボトムハンドは腰の辺りで構える。スティックと前腕の間で”V”を作り、相手がGLEに近づいてくるのに合わせて徐々にアプローチをし、コンタクトする。前腕は相手の腰を押し、脚の力を使い、相手をゴールから遠ざける。足と体のポジションが非常に重要である。